個人でアプリ開発していて、当初 GraphQL を使っていたが、要件を考慮すると REST API の方が良いと判断し、REST API に変更した。
とはいえ、GraphQL での環境構築はしたので、供養としてその雑なメモを残しておく。(後日ちゃんと中身の解説をする)
個人でアプリ開発していて、当初 GraphQL を使っていたが、要件を考慮すると REST API の方が良いと判断し、REST API に変更した。
とはいえ、GraphQL での環境構築はしたので、供養としてその雑なメモを残しておく。(後日ちゃんと中身の解説をする)
『図解ポケット GX(グリーン・トランスフォーメーション)がよくわかる本』を読んだので、GX についてまとめてみる
大量の文字を翻訳したい、と洋書を読んでいたときに思ったので、DeepL API を使ってみた。
『データベース指向アプリケーションデザイン』の 12 章「データシステムの将来」を読んだのでそのメモ
『データベース指向アプリケーションデザイン』の 11 章「ストリーム処理」を読んだのでそのメモ
『データベース指向アプリケーションデザイン』の 10 章「バッチ処理」を読んだのでそのメモ
『データベース指向アプリケーションデザイン』の 9 章「一貫性と合意」を読んだのでそのメモ
自分は本をよく読む方だと自覚しているが、ふと年収アップにつながる読み方をしているのか気になって手に取った『年収を上げる読書術』。
最近バージョンアップおじさんとして過ごしていたけど、そういえばそもそもバージョンアップしやすいような土台を作ってはいないなと思い、 Renovate の導入をこの個人サイトプロジェクトに導入してみた。
つい最近我が家で実践している家計の管理方法が褒められたので、公開してみる。